2014年06月23日
予防医学にも使われるアロマ
最近増えているうつや癌。
これらは現代病なんだろうなぁって
つくづく思います。
だからこそ、現代の生活に
バランスを保つことをしてくれるのが予防医学ではないでしょうか。
予防医学といって私が思いついたのが
「アロマテラピー」
海外では主流ですが、日本でも取り入れるところって
すごーく多いイメージです。
最近の産婦人科にはよくアロマはとりいれられていますしね。
しかも病院でもよく見かけるようになったと看護師の子も言っていました。
アロマってすごい力があるんだなぁと思い改めて
すごさを感じ出ています。
私も、アロマは子どができてから使うようになったかなぁ。
それまでの化学的でかつ、香りがいいとされる芳香剤、柔軟剤
それらを愛用してきましたが…
子供たちの身体にはよくないだろうなと思って一切やめました。
天然の香りが好きになってからは鼻がよくなったのか、
柔軟剤の強い香りがだめになりました。
鼻がなれるのってすぐっていうからアロマ生活をやめたら
たぶんすぐに化学的な香りにもなれるんだろうけど、
やっぱり身体にいいって思えるほうが生きやすいなぁって
思います。
これからも子供たちにはいい香りは天然の香りっておもってもらえるように
したいと思います。
アロマのすごさ、もう少し勉強してかんじようっと。
これらは現代病なんだろうなぁって
つくづく思います。
だからこそ、現代の生活に
バランスを保つことをしてくれるのが予防医学ではないでしょうか。
予防医学といって私が思いついたのが
「アロマテラピー」
海外では主流ですが、日本でも取り入れるところって
すごーく多いイメージです。
最近の産婦人科にはよくアロマはとりいれられていますしね。
しかも病院でもよく見かけるようになったと看護師の子も言っていました。
アロマってすごい力があるんだなぁと思い改めて
すごさを感じ出ています。
私も、アロマは子どができてから使うようになったかなぁ。
それまでの化学的でかつ、香りがいいとされる芳香剤、柔軟剤
それらを愛用してきましたが…
子供たちの身体にはよくないだろうなと思って一切やめました。
天然の香りが好きになってからは鼻がよくなったのか、
柔軟剤の強い香りがだめになりました。
鼻がなれるのってすぐっていうからアロマ生活をやめたら
たぶんすぐに化学的な香りにもなれるんだろうけど、
やっぱり身体にいいって思えるほうが生きやすいなぁって
思います。
これからも子供たちにはいい香りは天然の香りっておもってもらえるように
したいと思います。
アロマのすごさ、もう少し勉強してかんじようっと。
Posted by さゆみん at 22:25│Comments(0)